学科教習時間表
【12月時間表】

【受講に関する注意点】
■1段階
- ❶修了検定(仮免)は、1段階の学科及び1段階の技能が終了していなければ受験出来ません。
- ❷学科教習1段階が終了したら、早めに効果測定を受けて下さい。
受付で申し込めばパソコン学習室が空き次第受ける事が出来ます。 - ❸効果測定に合格しませんと、修了検定は受けられません。
- ❹技能・学科とも1段階を終了すると、学科教習2段階へ進むことが出来ます。
■2段階
- ❶1(危険ディスカッション)は、技能教習13(危険を予測した運転)と連続3時間行います。
- ❷若年は24歳以下の生徒対象の学科です。
※下記の項目は教習の流れをスムーズにするために、早めに受講して下さい。
- ❸15(経路の設計)を受講しておかないと、技能教習第2段階の項目12(自主経路設定)が受けられません。
- ❹16(高速道路での運転)を受講しておかないと、技能教習2段階の項目14(高速道路での運転)が受けられません。
- ❺2段階項目2・3・4(応急救護)については、完全予約制で受付に申し込んで下さい。(3時限連続で実施します)
